【艦これ】2019秋イベ E2 ジャワ沖/ダーウィン沖 【強襲!第二次ジャワ沖海戦】
※管理人の攻略難易度は「甲」作戦です。他難易度の場合は敵編成やルート条件に変化が出る可能性があります。
通常艦隊での出撃(札:空襲部隊参加)
ボス攻略
編成
ルートを増やし、空襲を1回避けたい場合は重巡1、軽巡1、駆逐4など、おそらくは高速統一と駆逐4が必須のようです。(ほかにもあるかもしれません。)
以下はルートを増やさず、空襲2回を甘んじて受ける場合の編成です。重巡3は重巡2、雷巡1などにも変更可能です。
イメージとしては水上反撃やや重いバージョン+防空対策といった感じです。
上記編成での想定ルート
スタート→I(能動分岐左)I(戦闘なし)→J(水上)→K(ボス・水上)
ボスは重巡棲姫(・壊)です。
大型艦がある程度いれば楽な相手ですが、最大でも巡洋艦4隻残り駆逐という編成では、ほぼ夜戦まで持ち越す必要があります。
また、道中では空襲を防げずに大破撤退、P、Qマスの単縦陣編成を刺しきれず閉幕雷撃で大破撤退など、道中にもリスクが多く潜んでいます。
めんどくさいかもしれませんが、支援をキラ付けして出しましょう。道中はエコ支援でもいいですが、ネ級、ツ級のうちもらしもあるので、できれば戦艦をいれたほうがいいかもしれません。
ラスダンはさらにボスが固くなりますので、運が高い巡洋艦にはカットイン装備をして、夜戦での撃破を狙いましょう。
ルート増ギミック
※注 ボスへの編成を重くする場合は必要ありません。
編成
軽巡1、正規空母2、重巡1、駆逐2の編成です。
道中空襲とボス飛行場への対策を考え、防空駆逐艦を追加。史実編成では空母4隻ですが、戦力温存を考えて空母2の最短を通るルートを選択しました。
上記編成での想定ルート
スタート→I(能動分岐・右)→F(戦闘なし)→E(水上)→B(空襲)→D(戦闘なし)→A(陸上/水上/補給艦有)
港湾(飛行場が混ざることもあり)と水上艦の混成となります。三式弾、水上戦闘機、水上爆撃機は倍率が乗るので阿賀野型、ザラ級をうまくつかうといいでしょう。補給艦がいますので、ろ号などの任務も並行するといいかもしれないです。
A勝利2回で左ルートが増えます。
報酬(甲)
勲章、新型噴進装備開発資材×2、補強増設、洋上補給×2、HF/DF+Type144/147 ASDIC
上位ランカー装備でしか配られていなかった、対潜値15の英国ソナーです。
ソナーは対潜値以外の先制対潜発動条件となっている装備種類なので、先制対潜のハードルがさらに低くなります。
史実考察
ダーウィン空襲
バリ島沖海戦と同じ2月19日、オーストラリア北西部のダーウィンに対する空襲が行われました。
空襲を行ったのは2か月前に真珠湾を攻撃した南雲機動部隊のうち、第一航空戦隊、第二航空戦隊の4隻、艦載機200機ほどで、高い練度をもって行われ、敵軍の増援勢力を削いで、蘭印攻略を速やかに行うための足掛かりとなりました。
ここから翌年にかけて100回ほど行われた空襲の一番最初となり、大規模に行われ民間人の死傷者もでた、オーストラリアに対する外国勢力からの史上最大の攻撃となりました。
ジャワ沖海戦
それに先立つ2月4日、カレル・ドールマン少将率いる連合軍部隊がスマトラ島から出撃。その部隊を日本海軍航空部隊が停泊を確認、索敵機によりバリ島方面へ向かう同艦隊を発見したため、ケンダリーより発進した、鹿屋空、高雄空、一空の3部隊が攻撃に向かいました。
連合軍には仰角のつけられるボフォース製15cm速射砲、40mm機関銃などを装備し防空巡洋艦的な性質をもつデ・ロイテルがいたものの、デ・ロイテルは対空射撃式装置が至近弾で破壊され、ヒューストンは後部砲塔が破壊され死者が出るなどし、沈没こそでなかったものの、その後徐々に損耗し、最終的にはバタビア沖で壊滅してしまうきっかけとも言える戦いとなりました。
マップ構成
E2のマップはスタートから右の終点Aマスがオーストラリア・ダーウィン、ボスマスがジャワ島海戦の舞台のバリ海、航空基地がスラウェシ島のケンダリーにあたります。
参加艦(19秋イベまでの実装艦)
日本海軍
- 第一航空戦隊 正規空母 赤城、加賀
- 第二航空戦隊 正規空母 蒼龍、飛龍
- 鹿屋空、高雄空、一空の一式陸攻、九六式陸攻計60機
ABDA艦隊
- 軽巡洋艦 デ・ロイテル
- 重巡洋艦 ヒューストン