![](https://40kt.jp.net/wpx/wp-content/uploads/2019/05/kancolle_20180909-152206691-800x450.png)
【艦これ】2019秋イベ E1 マカッサル沖/バリ島沖 【八駆見参!バリ島沖海戦】
※管理人の攻略難易度は「甲」作戦です。他難易度の場合は敵編成やルート条件に変化が出る可能性があります。
通常艦隊での出撃(札:攻略護衛隊参加)
第1ゲージボス攻略
![](https://40kt.jp.net/wpx/wp-content/uploads/2019/11/kancolle_20191130-110901477.jpg)
ボスマス最短編成
第八駆逐隊から1隻+駆逐3隻の4隻で最短。水上電探なしでも行けたという報告もあります。
![](https://40kt.jp.net/wpx/wp-content/uploads/2019/11/19秋E1-1.jpg)
上記編成での想定ルート
スタート→B(戦闘なし)→C(水上)→E(戦闘なし)→F(能動分岐)→H(ボス陸上/水上)
![](https://40kt.jp.net/wpx/wp-content/uploads/2019/11/kancolle_20191130-110950992.jpg)
いきなり集積地のお出ましです。第八駆逐隊で改二改装が積んでいれば皆大発系統を積めますので、特効と相まっていいダメージをたたき出します。1隻は八駆を入れるといいでしょう。ただし、PTがいるので残り3隻に対策を任せてもいいでしょう。ラスダンではPTは1体増えますが、対策していれば問題なく行けると思います。
第2ゲージボス攻略
![](https://40kt.jp.net/wpx/wp-content/uploads/2019/11/kancolle_20191130-120751685.jpg)
ボスマス最短編成
第1ゲージに引き続き4隻でもなんとかなります。第八駆逐隊から1隻+駆逐3隻の4隻で最短。ボス前がややきついので、警戒陣で乗り切りましょう。第1ゲージと違いボスに陸上敵はいませんので、夜戦連撃編成で十分んでしょう。
![](https://40kt.jp.net/wpx/wp-content/uploads/2019/11/19秋E1-2.jpg)
上記編成での想定ルート
スタート→B(戦闘なし)→C(水上)→E(戦闘なし)→F(能動分岐)I(戦闘なし)→J(水上)→K(ボス・水上)
![](https://40kt.jp.net/wpx/wp-content/uploads/2019/11/kancolle_20191130-125726558.jpg)
旗艦は初登場の軽巡へ級改flagshipです。随伴の3倍近い耐久がありますが、第八駆逐隊所属艦には特効が乗っているようなので、当たれば大きなダメージが期待できます。ただし、頭数を少なくしていると、反航戦、T字不利で打ち漏らす可能性も十分あります。サブ艦がいるのであれば、雷巡もしくは軽巡を1隻投入してもいいかと思います。
報酬(甲)
間宮×3、応急修理女神、特注家具職人、緊急修理資材×4、艦載型 四式20cm対地噴進砲、戦闘詳報
![](https://40kt.jp.net/wpx/wp-content/uploads/2019/11/kancolle_20191130-125923722.jpg)
史実考察
![](https://40kt.jp.net/wpx/wp-content/uploads/2019/11/19autmnmap.jpg)
1942年2月19日深夜から翌20日未明にかけてジャワ島攻略の前段階としてバリ島を攻略することを企図した日本海軍と、カレル・ドールマン少将指揮下のオランダ、アメリカ両海軍の連合軍の反撃による戦いがバリ島沖海戦です。
連合軍が軽巡3、駆逐7、日本海軍は第八駆逐隊の4隻と明らかに数的優位だった連合軍でしたが、部隊間の連携がうまくいかないまま、撃退されました。
一方の日本軍は、満潮が大破するものの、バリ島に前線基地を確保し、ジャワ島方面への足掛かりを確保しました。
参加艦(19秋イベまでの実装艦)
日本海軍
- 第八駆逐隊 駆逐艦 朝潮、荒潮、大潮、満潮
ABDA艦隊
- 軽巡洋艦 デ・ロイテル